平静とロマン

平成生まれの大正浪漫

雪舟えま『プラトニック・プラネッツ』


わたしは冬生まれで汗っかきなので基本的に冬が大好きで、暑いのはとても苦手だ。

今年の夏は特に暑くて着る服もなくてうんざりしていたところ、今日は起きた瞬間に空気が秋になっていることを確信した涼しい晴天だったので『死をデザインする』なんて本を読みながら来るべき死に備えて鬱屈と考えごとをし続けるのはあまりにももったいないと思いストックしていた未読の小説を手に取った。



読み始めた雪舟えまの『プラトニック・プラネッツ』は、大学の図書館の入り口にピックアップ書籍としておいてあったところメタリックな装丁がたいへん可愛らしかったのでとりあえず借りてみた100%ジャケ借りの本だった。
(もしやと思っていま確認したところ、案の定装丁は名久井直子さんだった。わたしがジャケ借り/買いする本は8割がた名久井直子さんが手がけたものである)


中高生の頃はいわゆるエンタメ文芸に傾倒していたが最近はもっぱら美術の本や現代詩を読んでいたため、知らない作家の聞いたことがない本を読むのは本当に久しぶりだった。

そして、こんなに作品世界に没入して夢中で読み続けられる小説に出会ったのも久しぶりだった。


舞台は(おそらく)すこし未来の東京。
社会人5年目、歌が得意な二十四軒すわのと、彼女と交際を6年間続け同棲中の漫画家志望・住吉休之助のそれぞれの前進が描かれる。

出てくるアイテムや彼らの住居は現代と比べて大きく変わっているわけではないが、どこか不思議でポップな近未来感がただよう。

森見登美彦三崎亜記など、すこしだけ現実と違う日本を描く和風マジックリアリズムが好きなわたしはすぐにその世界観に魅了された。

ものすごく難しいわけでも奇抜なわけでもないが簡単には思いつかないこと(パルプのフンをするロボットウサギや飛行船に乗る葬儀屋)や、登場人物たちの由来も国籍もわからない名前からはなんとなく自分が詩で書こうとしている透明な浮遊感が感じられて心地が良かったのだ。

自律的な言葉の働きに委ねたような、あまりに詩の世界に近いモチーフの組み合わせが繰り返されるため途中で気になって著者のプロフィールを調べたところ歌人としてデビューした方だったので納得と同時に運命を感じざるを得ない。

漢字の閉じ開きにこだわりがあるので、「○○的」の「的」をすべて「てき」と表記するのだけはどうしてもいただけなかったが、男と女であれば恋愛に発展しなくてはいけない、恋愛を避けては特別に大切な関係にはなり得ないというわたしが感じていた窮屈さをやさしく取り払ってくれた、良い作品だった。

キスしたくなくても、性行為に及びたいとは全く思わなくてもとびきり大切に思える異性がいても良いのではないだろうか。

同性であればいくつも存在する親愛の情の示し方が、対象が異性になったとたんに性行為とそれに連なるふれあいに限定されてしまうのはあまりにももったいない。

異性との関わりかたに疑問を抱いていた、詩歌の好きなわたしが、著者のプロフィールと作品の内容をいっさい知らない状態でたまたまこの本を手にとって読んだというのは出来すぎではないか。

本は読むべきときに読むべき人のところに自律的にやってくるのだとわたしは信じている。

手元に置いておきたい本なので後日自分で購入しようと思う。